「肩が凝る理由って、どう説明する?」 私のある日の独り言。

私が初めに習ったカイロプラクティックでは、肩こりは首や背中の上の方の背骨が歪むため、背骨が神経を圧迫して、コリや痛みを出すと習いました。本当はもっと細かく習いましたが、おおよそこんな感じだったと思います。

今考えると、全ては大昔の間違いですけどね。大昔の「宇宙は地球を中心に回っている」の天動説みたいなモノです。

本当のところは、何かのストレスで「恐れ」があると、肩の僧帽筋が固く縮んで、肩こりが起きます。縮めようと思わないのに、筋肉がストレスのせいで縮むんです。

と言うことは、「肩こりが始まった頃」に何があったのか、肩こりを解決するヒントがあるはずです。引っ越しをしたとか、何かをなくしたとか、仕事の立場が変わった、など何らかのストレスは、肉体の症状を作ります。

もう一つ考えやすいのは、アレルギー性の肩こりです。花粉症など、アレルギー性の肩こりは、一般で言われてはいないけど、珍しくはない程度にはあります。かなりの方で「綿アレルギー性の肩こり」が見られるように、綿の肌着は一般的です。

このように、肩こりの理由はストレスかアレルギーでしょう。骨格矯正で肩こりを治すのは、矯正マニアの醍醐味ではありますが、とても困難ではあります。

肩こりでお困りの方は、一度ご相談ください。あなたの背骨は、歪んでいませんよ。

西宮市の健匠館では、あなたの肩こりの原因を探し、解決しています。