「多くの人は、ボケてしまう」かなりの方に、当てはまると思います。

高齢になると、物忘れが多くなるのは、ほぼ常識です。ところが中には、まだ60才前から、認知症を起こす方もいらっしゃます。

すでに亡くなっていますが、私の親戚でもありました。その方は親の介護をしていましたが、亡くなってから分かったのですが、その部屋には明らかに未使用のオムツが、大量に散らかっていました。買ったのを忘れて、また買うからです。

最近になって分かったのですが、このような方は平均より知能が低いが努力は人一倍、私の研究では知能の下位6割くらいで起きてしまうと分かりました。この6割の中の、「必ず成し遂げなくては!」という義務感が高い方は、行動が能力の上限を超えるので、無理が過ぎてボケてしまうのです。結構、多いんですね。

知能が低い人は、他の人より物事の達成率は低いはずなのですが、人一倍の努力で達成しようとする気持ちが無理を止めさせず、結果として認知症を作ります。無理をしてしまう理由は、高いプライドです。

高いプライドが無理を強いて、個人の限界を超えると認知症を作ります。

認知症を防ぐには、無理をしないか、知能を上げるしかありません。さらなる努力をしても無理を続けるだけで、傷口を広げてしまします。

性格的に無理をしてしまいそうなら、健匠館にある「コチラのページ」をお勧めします。