アレルギーとストレスを解決するカイロプラクティック院、健匠館です。
健匠館では整体院で扱う症状のほか、各種のアレルギー症状や、ウツ病・パニック障害・恐怖症・統合失調症など治しています。
症状の起こり方・治す方法をご紹介します。
ご一読をお勧めします。
1.人体の不思議
「肩こり」に、なる人とならない人の差は、どこにあるのでしょうか?
医師と鍼灸師とあん摩師、また整体師とカイロプラクティック師では、全く違う説明になるし、人の身体は本当に不思議に思えます。
「整体院で首の骨が歪んでいると言われたから、病院に行って見てもらったら、お医者さんから正常ですと言われました」なんて、笑い話を聞いたことがあります。
医師と整体師では、違う考え方なので、見ているところが違うのですね。
インフルエンザに、かかる人とかからない人には、どんな違いがあるのでしょう?
医師だと、インフルエンザ患者との接触があっただろうとか、体が弱っていたからなどが言われるかもしれません。
実は病気になる・ならない理由は、ハッキリとあります。
施術経験から、私が確信しました。
2.精神と身体の繋がり
精神的に弱る事って、皆さんにもありますよね。
悩み事や困り事などの精神的ストレスによって、明らかに肉体は弱ります。
ストレスの影響で身体がグッタリするなど、精神は肉体に影響するのですが、西洋医学などでもこのあたりは苦手なようです。
精神的なストレスで肉体は弱くなるため、ストレスで筋肉に異常をきたしたとき肩コリを作ったり、ストレスで抵抗力が弱まったときインフルエンザウイルスに負けたりします。
この「精神」と「身体」を繋いでいるのは、「経絡」と呼ばれるエネルギーの流れです。
経絡は鍼灸で針の刺激を行ったり、お灸を据えたりする、目では見えない気の通路のようなものです。
ちなみに西洋医学の考え方では、目に見える形にできないもの、数値化できないものを認めないので、東洋医学には懐疑的なようです。
整形外科があるのに整体院が存在し、心療内科や精神科があるのにカウンセラーが存在するのは、西洋医学の不完全さの現れといえます。
健匠館の研究では、経絡と感情と肉体の関係を調べたところ、下記の関係が分かりました。
感 情 ⇔ 経 絡 ⇔ 肉 体
感情の影響は経絡を通して、目に見える身体に表現されていたのです。
感情でもストレスの種類によって、経絡の種類が分類されることが分かり、症状とストレスの関係が分かったのです。
そこで、もう一度書きなおしますと
ス ト レ ス ⇔ 経 絡 ⇔ 症 状
と、なるわけです。
精神のストレスが、経絡に異常を作り、筋肉や内臓に症状化を起こします。
ウツ病やパニック障害は精神のストレスが作り、体調を崩すようにです。
何らかのアクシデント(例えるなら「交通事故」のような)以外の症状は、全て精神的なストレスが作り出している、という事になります。
癌も胃潰瘍も、肩こりやうつ病だってストレスが作るのですから、根性論の危なさを非常に思います。
3.アレルギーのできる理由
現在、多くのアレルギーで困っている方は、あなたの身近にもいらっしゃると思います。
現在ではアレルギーって、よくある症状になっていますよね。
このアレルギーという症状は、「運の悪いアレルギー体質」ではありません。
アレルギー体質の原因も、「ストレスの悪影響」なので、病院では治らないのです。
大きすぎるストレスは、自分の中だけでは処理しきれず、あなたの無意識が「八つ当たり先を探してしまう」ことも、健匠館の研究で分かりました。
八つ当たりですから、大きすぎるストレスのあまり、何かに怒りや不満をぶつけてしまうのです。
ここで問題なのは、「ストレスの原因に当たっている訳ではないのに、勝手に勢いで八つ当たり先を恨んでいる」というところです。
だからストレスとは無関係な「花粉症」になりますし、「小麦アレルギー」にもなるのです。
八つ当たり先が「花」と勘違いすると花粉症を作ったり、「パン」なら小麦アレルギーに、「アクセサリー」なら金属アレルギーに、また「場所や人や物」に対してにもアレルギーは起こります。
健匠館で聞いた話でも、嫌な上司が近づいてくると「肩こり」が出る、なぜか学校にいる時だけ「鼻水が出る」、などがありました。
健匠館では、ストレスを取り除くことで、身体の症状が治る事を確かめました。
ストレスを取り除く手法として「EFT」を使った時、ストレスが消えることで、症状も無くなることを発見したからです。
※EFTとはエモーショナルフリーダムテクニックの略称で、指で経絡操作をしながらの、カウンセリング技術のこと
症状に関係するストレスの消去なくして、症状の解消はできませんし、それでは一時的な緩和効果しか望めません。
整体院に定期的に通うのは、整体院でストレスは解消されないから、一時的効果はまた辛くなってきたから行かなきゃ、なんですね。
4.検査法の確立
でも、例えば肩コリを作るストレスと言ったって、仕事上のミスに対してかも知れないし、好きなスポーツ選手が負けた事かも知れないように、「症状とストレスの関係」を見つけることは非常に難しくなります。
私は、「どんな気分でこの症状が起こる」という繋がりを調べる、理論と検査法を考えました。
検査法の開発は、アプライドキネシオロジーというカイロプラクティックの一流派、東洋医学からは内臓の働きなどを参考にしました。
またストレスの除去方法には、EFTや気功などの手法を応用して組み立てました。
こうして健匠館が考案した『感情療法』が形になってきて、15年は経ちました。
開発には頭を使いましたが、感情療法はまだまだ発展中なので、ここ暫くは頭を使いそうな感じです。
5.適応する症状の例
主に肉体的なもの…肩コリ・腰痛・筋肉痛や疲れ・四十肩五十肩・O脚X脚・猫背修整など
アレルギー系…花粉症・食物アレルギー・金属アレルギー・ホコリやダニアレルギーなど
精神的なもの…ウツ病・パニック障害・恐怖症・統合失調症・苦手意識の克服など
また、女優・フィギュアスケート・ギタリスト・プロスポーツ選手などのパフォーマンスアップ、禁煙のお手伝いもしています。
またアレルギーについては、お客様が好意で作ってくれた動画もあります。
健匠館の考え方をお読みいただき、あなた様にもご理解いただけたなら、嬉しく思います。
皆様からのご予約、お待ちしています。
健匠館をご利用いただいた方々のご感想です
始めは「一体、何をされているんだろう」と疑問を持つ方も少なくありませんが、良くなる頃には、「やっと言われている意味が分かりました。それが原因だったんですね」と納得されます。
普通のカイロプラクティックではなく、アレルギーやストレスの解決テクニックなのですが、下記をお読みいただくことで、すこしでも健匠館の雰囲気を感じていただけたら幸いです。
→現役治療家の方々から頂いたご感想はこちら
健匠館って、どんなところ?
お客様に、「あなたにとって、健匠館はどんな所ですか?」というアンケートにご協力いただきました。
体の症状で困っている方のご感想
- 病院感覚で、治療してもらおうって思って来ています。
一般的な整体院とは思ってません。 (20代 女性) - 何でも屋さんですね。
とりあえず痛みに関することなら、何でも訊いてみようって感じです。 (30代 女性) - 私にとって、健匠館は癒しの場所です。
悩みがあったら、何でも相談しています。 (40代 女性) - 一見怪しくて、知らない人が見たら「何してるんだろ」でしょうね。
これは一度体験してみないと、分からないと思います。 (30代 男性) - 摩訶不思議な治療法です。
困っている人に教えてあげたくなるところです。 (30代 女性)
心理的要因でお悩みの方のご感想
- 心療内科のイメージかな。
実際の心療内科では、健匠館ほどには、話を聴いてくれないみたいだが… (60代 男性) - 整体院とは思ってなくて、カウンセリングルームだと思ってます。
もう心療内科には行きたくありません。 (20代 女性) - 心の病を治してくれるところ。結局は全て心の問題なので。
ここなら何でも言えるし、不安を取り除く為に来ています。 (50代 女性)
その他のご感想
- 自分を変化させるために来ています。
自分ではどうにもならない所を知ったり、開放させたり。 (30代 女性)
- ただのリラクゼーションではなく、的確にエネルギーヒーリングしてもらっている感じ。
検査の存在が大きく、的確ですね。 (30代 女性) - 主に試合前に利用しています。
身体能力のアップはもちろん、プレッシャーに負けなくなりました。 (20代 男性) - 嫁姑問題が解決しました。
体の調子まで良くなったのが不思議です。 (50代 女性) - 仕事の悩みがある時には、よく利用しています。
お酒を飲みに行くより、ストレス解消になりますから(笑)。 (40代 男性)
ご感想を頂いた皆様、本当にありがとうございました。(その他のご感想はコチラ)